アクティブ・チャイルド・プログラム

1-1 アクティブ・チャイルド・プログラムとは?
子どもたちが楽しみながら積極的にからだを動かせる。 それがアクティブ・チャイルド・プログラム(ACP)です。 日本スポーツ協会は、子どもが発達段階に応じて身につけておくことが望ましい動きを習得する運動プログラムとして、 アクティブ・チャイルド・プログラムを開発しました。
↓↓↓詳しくは、日本スポーツ協会ACP総合サイトでチェック↓↓↓
https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/acp/
↓↓↓詳しくは、日本スポーツ協会ACP総合サイトでチェック↓↓↓
https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/acp/
1-2 アクティブ・チャイルド・プログラム関係事業
★岐阜県委託事業(スポーツ庁委託事業)令和4年度~6年度
岐阜県内5圏域(岐阜、西濃、中濃、東濃、飛騨地区)より実践市を選出し、その実践市からそれぞれ2~3園を推進園として認定。対象児は、令和4年度年少児で、年長までの3年間で継続して運動遊びを促進させ、その効果を検証しました。なお、本プロジェクトは、岐阜県と岐阜県スポーツ協会、そして、運動やスポーツ科学を専門とする県内大学教授陣の3者が協力し、下記①~⑥までを実施しました。
- 推進園の園児を対象に、園における毎日の活動の中にアクティブ・チャイルド・プログラム(ACP)を活用した運動遊びを積極的に導入する。
- 週に数回、リズムダンス(足が速くなる魔法のダンス)を行う。
- 保育者に対する実技講習会及び定期的な実技指導と実践評価を行う。
- 保護者に対する講演会(YouTube配信含む)及び成果報告などの資料・情報提供を行い、子育てに役立ててもらう。
- 園児の運動能力測定と効果検証を行う。
- 公開授業を積極的に行い、全県下への普及を目指す。
↓↓↓詳しくは、下記普及リーフレットをご確認ください。↓↓↓
R4リーフレット R5リーフレット
↓↓↓保護者・保育者向けつよいぞ!ぎふっ子通信第1号~第11号↓↓↓
つよいぞ!ぎふっ子通信(R6作成)
【↓足が速くなる魔法のダンス】


【↓運動遊びの様子】


★日本スポーツ協会委託事業
子どもたちが“楽しみながら”“積極的に”体を動かすことを意図した運動・スポーツ指導ガイドラインとしてまとめた「アクティブ・チャイルド・プログラム(JSPO-ACP)」について、その理念、可能性や指導現場での活用法を全国的に周知・普及するとともに、子どもの指導に関するスキルアップを目的とした普及促進研修会を毎年県内2会場において開催しております。なお、本研修会は、日本スポーツ協会公認資格の更新研修としても実施しております。
↓↓↓今年度の研修会日程は下記のとおりです。↓↓↓
コース | 期 日 | 会 場 | 申込締切 | 概 要 |
---|---|---|---|---|
西濃地区会場 | 令和7年11月9日(日) | 大垣市総合体育館 | 令和7年10月17日(金) | 開催要項・申込書 |
岐阜地区会場 | 令和8年2月7日(土) | 岐阜メモリアルセンター | 令和8年1月16日(金) | 開催要項・申込書 |
指導者マイページ:https://account.japan-sports.or.jp/sign_in
申込及び問合せ先:tomohiro-okuda@gifu-sports.org(担当:奥田)
【↓普及促進研修(講義)】


【↓普及促進研修(実技)】


★GIFUNITE連携事業
県内を拠点とするトップチーム13チームを参集した組織GIFUNITEと連携し、小学校の体育において、トップチームがアクティブ・チャイルド・プログラム(以下、ACP)をはじめとした運動遊びやリズムダンスを実践的に指導し、子どもたちが積極的に身体を動かすことで楽しさや喜びを実感させ、その後の日常生活で自発的に運動やスポーツをするきっかけづくりとします。また、教職員がこのプロジェクトをきっかけに、ACPやリズムダンスを活用し、子どもたちにとって楽しい体育の授業の一助となることを目指しています。
本プロジェクトは、毎年20校程度の小学校にて実施しており、令和4年度にスタートし、現在まで57校・5300人の児童に対し、ACPの普及とトップアスリートとのふれあいの機会を提供しました。
【↓デモンストレーション(岐阜スゥープス)】


【↓デモンストレーション(岐阜朝日クラブ)】


【↓運動遊び(大垣ミナモソフトボールクラブ)】


【↓運動遊び(JAぎふリオレーナ)】


1-3 講師派遣について
日本スポーツ協会において年2回~3回程度、JSPO-ACP講師講習会を実施しており、本県においても、毎年受講者の募集をしています。
現在、本会には、5名のJSPO-ACP講師が在籍しておりますが、県内の関係団体より依頼を受けており、子ども達を対象とした実技指導や指導者・保護者を対象とした講義・実技指導など幅広く活動しております。
学校体育やスポーツ指導現場での実践や研修会における講師等、ご相談ください。
担当:奥田
TEL:058-297-2567
MIAL:tomohiro-okuda@gifu-sports.org
【派遣実績】
現在、本会には、5名のJSPO-ACP講師が在籍しておりますが、県内の関係団体より依頼を受けており、子ども達を対象とした実技指導や指導者・保護者を対象とした講義・実技指導など幅広く活動しております。
学校体育やスポーツ指導現場での実践や研修会における講師等、ご相談ください。
担当:奥田
TEL:058-297-2567
MIAL:tomohiro-okuda@gifu-sports.org
【派遣実績】
- やないづスポーツクラブ(実技)
- 飛騨市スポーツ協会研修会(講演・実技)
- 川辺町教育委員会総会(講演・実技)
- 中濃地区スポーツ少年団連絡協議会指導者研修会(講演・実技)
- 安八郡スポーツ少年団連絡協議会指導者・母集団研修会(講演) etc.
【↓講演の様子】


【↓実技の様子】

