◆公益財団法人岐阜県スポーツ協会総合型地域スポーツクラブ岐阜県協議会
(ぎふ清流SCネット)とは?
公益財団法人岐阜県スポーツ協会生涯スポーツ委員会が設置した組織で、略称はぎふ清流SCネットです。
「スポーツを核とした豊かな地域コミュニティの創造」を基本理念とする、総合型地域スポーツクラブが参集し、基本理念を体現する取組を行うため、総合型クラブ間のネットワークを構築し、相互の連携を図ると共に、公益性の高い持続可能な「社会的な仕組み」として地域社会に定着することを目的としています。事務局は県スポーツ協会内にあります。
また、上位組織である公益財団法人日本スポーツ協会総合型地域スポーツクラブ全国協議会に53クラブが登録しています。(令和7年度現在)
◆総合型地域スポーツクラブ登録・認証制度について
令和4年4月1日からスタートした全国統一の登録・認証制度は、国の第2期スポーツ基本計画に則り実施されるもので一定の基準を満たした総合型地域スポーツクラブを「登録・認証」するものです。この制度は、総合型クラブが地方自治体とパートナーシップを構築し、公益的な事業体としての役割を果たしていくために活動実態や運営実態、ガバナンス等についての要件を基準としています。認証制度については、令和7年度から「部活動の地域展開タイプ」がスタートしています。【R8の申請について】
一部登録基準が変更となります。秋頃の案内を予定しています。(只今準備中)
※締切日は11月26日(水)頃
◆ぎふ清流SCネットの事業について

◆参加者情報
出席者 84名
◆研修会の様子
今回、合同で実施するのは岐阜県としては初めてで、「情報提供」「事例発表」「グループワーク」の3部構成にて実施しました。
情報提供では、日本スポーツ協会地域スポーツ推進部長(クラブ担当)の金谷英信氏にお越しいただき、地域スポーツの現状や今後の方向性や連携体制の構築などについて説明いただきました。事例発表では、一般社団法人スポーツリンク白川の渡辺マネジャーに、総合型クラブ・スポーツ少年団・体育協会を一つにまとめることの意義や子ども達のスポーツ環境づくりの工夫などを発表いただきました。グループワークでは、「各団体・地域の課題の整理」「課題解決のアイディア」の2つのテーマについてディスカッションをした後、個人ワークで今後の目標設定や見通しを立てました。参加者はディスカッションを通して相互理解が深まり、今後の在り方について様々な議論が展開されておりとても印象的でした。
当日は、県教育委員会の部活動改革係や愛知県スポーツ協会、愛知県連絡協議会幹事長にも参加いただき反響を得たことでその関心度の高さを感じました。今後は他団体とも連携を取りながら意見交流の機会を設け、今後の在り方や方向性について考えていきたいと思います。







(様式2)事業計画書
(様式3)収支予算書
(様式5)事業実施報告書
(様式6)収支決算書
(様式7)請求書
証憑書類添付用紙
写真添付用紙
●R6登録クラブ一覧
■基本規程
●公益財団法人岐阜県スポーツ協会総合型地域スポーツクラブ岐阜県協議会基本規程(PDF)
■岐阜県協議会登録に関する諸規程
●公益財団法人岐阜県スポーツ協会総合型地域スポーツクラブ岐阜県協議会登録規程(PDF)
●公益財団法人岐阜県スポーツ協会総合型地域スポーツクラブ岐阜県協議会登録基準細則(PDF)
●公益財団法人岐阜県スポーツ協会総合型地域スポーツクラブ岐阜県協議会登録審査細則(PDF)
●公益財団法人岐阜県スポーツ協会総合型地域スポーツクラブ岐阜県協議会登録認定細則(PDF)
●公益財団法人岐阜県スポーツ協会総合型地域スポーツクラブ岐阜県協議会登録更新審査細則(PDF)
主に年間を通じて下記の事業を実施していきます。
・クラブ間の情報交換と交流(地区交流事業)
・常任幹事会、総会の開催
・総合型地域スポーツクラブ全国協議会(SC全国ネットワーク)との連携
・東海ブロッククラブネットワークアクションの開催及び参加 他
岐阜県協議会(ぎふ清流SCネット)事務局 スポーツ推進課生涯スポーツ係内
Tel/058-297-2567 fax/058-297-2568
mail:gifu-scnet@gifu-sports.org